健康経営宣言
コープこうべは、職員一人ひとりがいきいきと安心して働き続けられるために、職員の健康と安全を守る健康経営の取り組みをすすめていくことを宣言します。
2022年7月1日
コープこうべは、この組織が組合員や地域社会に信頼され続けるために、すべての職員が心身共に健康であることが最も重要だと考えています。この考えのもと、健康経営宣言を策定し、職員の健康保持・増進に取り組んでいます。
健康経営推進体制
健康管理最高責任者である組合長のもと、健康管理室、人事部を中心に、各関連部署や協会けんぽと連携し、アルバイトを含む全職員を対象に、健康経営に取り組んでいます。
具体的な取り組み
1.安心して働ける職場づくり<3つのゼロの推進>
- 交通事故ゼロ・業務上災害ゼロの取り組み
- 事故事例から学び、再発を防止
- 始業時体操の全員実施
- リスクアセスメントの実施
≪2022年度からの新たな取り組み≫
1.衝突被害軽減ブレーキ搭載の安全車両の導入(2022年度:120台)
2.安全最優先の定着に向けた安全教育の整備 - ハラスメントゼロの取り組み
- ハラスメントを「しない・させない・見過ごさない」を徹底
- ハラスメントへの理解を深める(『人事部ニュース』『NO!ハラスメントリーフレット』などで周知)
- ハラスメント相談窓口の周知(ポスター掲示、ホームページ掲載など)
2.健康づくり
- 定期健康診断の100%受診
- アルバイトも含め、すべての直雇用職員が受診
- 精密検査(要受診・要治療)の100%受診
- ストレスチェックの実施
- アルバイトも含め、すべての直雇用職員が対象
- 希望者に対して健康相談、産業医面談の実施
- 県民向け健康増進イベント「ひょうごまるごと健康チャレンジ」に参画
※兵庫県生活協同組合連合会主催 - 生活習慣病予防健診・がん検診の受診奨励
- 生活習慣病予防健診・がん検診の費用補助
≪2022年度からの新たな取り組み≫
1.乳がん・子宮頸がん検診の費用補助
2.卒煙(禁煙)の支援- 禁煙サポートプログラムの活用
4.健康増進チャレンジの奨励(がん検診の受診、健康づくりの取り組みなど)
3.ワークライフバランスの推進
- 労働時間の適正化
- 長時間労働が恒常化しないよう、定期的なチェックと是正を実施
- 勤務間インターバル規制の周知徹底
- 仕事と育児・介護の両立制度の周知と適切な運用
取り組み状況(2021年度)
指標 | 評価 項目 |
2021年度 実績 |
目標 | 備考 | ||||
対象者 | 目標値 | 達成年度 | ||||||
健康管理 | 定期健康診断 | 受診率 | 100% | 全職員 | 100% | 達成済 | ||
定期健康診断 (精密検査) |
受診率 | 100% | 精密検査対象職員 | 100% | 〃 | |||
がん検診 | 肺がん | 受診率 | 100% | 全職員 | 100% | 〃 | 妊娠者など除く | |
胃がん | 受診率 | 8.6% | 40才以上職員 | 50% | 2025年度 | |||
大腸がん | 受診率 | 59.2% | 40才以上職員 | 80% | 〃 | |||
乳がん | 受診率 | 0% | 40才以上偶数年齢職員 | 50% | 〃 | |||
子宮頸(けい)がん | 受診率 | 0% | 20才以上偶数年齢職員 | 50% | 〃 | |||
ストレスチェック | 受診率 | 99% | 全職員 | - | - |