252件中 1~20件目を表示

一日講座

小川珈琲のコーヒー教室 『ハンドドリップでいろいろな種類を淹れてみましょう』

コープカルチャー西宮

趣味

料理

コーヒーの成り立ちから小川珈琲のこだわり、そしてポイントを絞っておすすめ のハンドドリップの方法をお伝えします。コーヒーの香り、風味を少しでも長持ちさせるための保存方法もご紹介します。

とき
2024年1月19日(金) 13:30~15:30
受講料
1,100円(お土産付)

一日講座

和精油からはじめるアロマテラピー

コープカルチャー西神南

趣味

その時期におすすめのアロマを和精油中心にご紹介し、クラフトづくりを行います。1月「アロマ軟膏作り」材料費:1000円2月「ポプリを作ろう」材料費:1000円3月「アロマシャンプー&リンス」材料費:1000円

とき
2024年1月25日、2月22日、3月28日(木)10:30~12:00
受講料
各1,980円(別途材料費)

一日講座

いきいき断捨離~物を捨てて心もすっきり~

コープカルチャー神戸西

趣味

断捨離って言っても何からするの?どんなふうに?置いておくものと、捨てるものの見分け方を知りたいですね。心配なあなたでも大丈夫、断捨離のポイントをお伝えします。お部屋が綺麗になると心もすっきりします。年末に大掃除して気持ちよく新年を迎えましょう♪

とき
12月8日(金)10:00~12:00
受講料
2,200円

一日講座

クラフトバンドの小さなランドセル

コープカルチャー西宮

趣味

手工芸

大きなカゴから小物まで作り方のコツがわかれば誰でも簡単!色も豊富なクラフトバンドで小さなランドセルを作りましょう。クラフトバンドの色は当日選べます。複数作ることも出来ます。サイズ:約2㎝×2㎝

とき
2024年3月21日(木)10:00~11:30
受講料
1,870円(別途材料費500円/1つストラップと鈴付、本体のみ200円/1つ)

一日講座

江藤雄造の金継ぎ ~2024年1月、2月、3月~

コープカルチャー西宮

趣味

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。

とき
2024年1月25日、2月8日、3月14日(木)11:00~13:00、14:00~16:00
受講料
1,650円(1回・別途:材料費3,500円、金粉代1,750円、筆代550円)

NEW

定期講座

【1月~新設定期】<4353>ドラムレッスン 初級~上級(土曜)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

音楽・楽器

体験できます

土日講座

ジャズやポピュラーの名曲とともに演奏を楽しみましょう。アコースティックドラムセットと練習用ドラムパッドを使用してのグループレッスンです。

とき
第1・3(土) 10:30~12:00
受講料
15,180円(3カ月6回・別途運営費)

一日講座

<1-1229>【現地講座】神戸歴史探訪(1月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

現地講座

人口が30万人を超え増え続けている元気な街明石は、城下町。今を生きる街明石の歴史散歩をしませんか。コース:明石城・明石公園

とき
2024年1月17日(水)10:00~12:00
受講料
2,530円

一日講座

<2-1229>【現地講座】神戸歴史探訪(2月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

現地講座

人口が30万人を超え増え続けている元気な街明石は、城下町。今を生きる街明石の歴史散歩をしませんか。コース:城下町明石・明石市街・魚の棚

とき
2024年2月21日(水)10:00~12:00
受講料
2,530円

一日講座

<3-1229>【現地講座】神戸歴史探訪(3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

現地講座

人口が30万人を超え増え続けている元気な街明石は、城下町。今を生きる街明石の歴史散歩をしませんか。コース:明石寺町・明石港

とき
2024年3月13日(水)10:00~12:00
受講料
2,530円

シリーズ講座

<1-262>神戸鉄道物語~阪神電気鉄道物語~(1~3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

土日講座

明治38年、大阪~三宮間に開業した日本初の広軌の都市間電気鉄道、それが阪神です。今に続く阪神の物語を、一緒に紐解いてみませんか。

とき
2024年1月6日、2月3日、3月2日(土)11:00~12:00
受講料
7,590円(3回)

シリーズ講座

<1-261>神戸9区の歴史~東灘区~(1~3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

土日講座

東灘区が今の姿になったのは何故。12月に続いて東灘区の歴史を学びます。

とき
2024年1月6日、2月3日、3月2日(土)10:00~11:00
受講料
7,590円(3回)

定期講座

【1月~リニューアル】<4315>Catch and Chat英会話

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

体験できます

平日18時以降

身近な話題についてリラックスしながらキャッチアップトークをするクラスです。プリントを使用したレッスンも行います。テキストはいりません。見学、体験可能です。どなたでも気軽にご参加下さい。

とき
3カ月で11回指定(水)18:20~19:30
受講料
22,990円(3カ月11回・別途運営費)

一日講座

<1-630>心うるおす暮らしのハーブ(1月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

「『スオミ』花と香りの庭」で採れたハーブを使って、園芸、染色、クラフト、ハーバルケアなどを暮らしの中で生かせるよう学びます。(1月)ハーブピザ(料理)

とき
2024年1月9日(火)10:00~13:00
受講料
2,200円(別途材料費1,000~2,000円位)

一日講座

<2-630>心うるおす暮らしのハーブ(2月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

「『スオミ』花と香りの庭」で採れたハーブを使って、園芸、染色、クラフト、ハーバルケアなどを暮らしの中で生かせるよう学びます。(2月)ルームライト(染色、クラフト)

とき
2024年2月6日(火)10:00~12:00
受講料
2,200円(別途材料費1,000~2,000円位)

一日講座

<3-630>心うるおす暮らしのハーブ(3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

「『スオミ』花と香りの庭」で採れたハーブを使って、園芸、染色、クラフト、ハーバルケアなどを暮らしの中で生かせるよう学びます。(3月)ハーブのお香(クラフト)

とき
2024年3月5日(火)10:00~12:00
受講料
2,200円(別途材料費1,000~2,000円位)

定期講座

【リニューアル】<2925>ドラムレッスン 初級~上級(木曜)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

音楽・楽器

体験できます

ジャズやポピュラーの名曲とともに演奏を楽しみましょう。アコースティックドラムセットと練習用ドラムパッドを使用してのグループレッスンです。時間は14:30~18:45までのうちの1時間15分間です。時間帯は、講師と打ち合わせて決定してください。A:14:30~15:45、B:15:45~17:00、個人:17:00~17:30、C:17:30~18:45、(A・Bは初級~中級の方、Cは経験者のみ)

とき
第1・3(木)14:30~18:45の内1時間15分(講師の指定した時間帯)
受講料
15,180円(3カ月6回・別途運営費)

シリーズ講座

<1-259>韓流ドラマ&K-POPで学ぶ初級文法と会話(1~3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

教養・語学

人気の韓流ドラマのセリフやドラマの主題歌、又はK-POPの歌詞をテキストにして楽しく韓国語を学びましょう。上級者向きです。

とき
2024年1月17・31日、2月7・21日、3月6・27日(水)13:30~14:30
受講料
12,144円(6回)

一日講座

<1-350>江藤雄造の金継ぎ(1月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。

とき
2024年1月10日(水)10:30~12:30
受講料
1,650円(別途:材料費3,500円、金粉代1,750円、筆代550円)

一日講座

<2-350>江藤雄造の金継ぎ(2月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。

とき
2024年2月7日(水)10:30~12:30
受講料
1,650円(別途:材料費3,500円、金粉代1,750円、筆代550円)

一日講座

<3-350>江藤雄造の金継ぎ(3月)

コープカルチャー生活文化センター

趣味

手工芸

欠けたり割れたりしたお気に入りの器を自分の手で甦らせませんか?一回あたり、2~3点の陶磁器をお持ちください。初めての方は数点お持ちいただき金継ぎが出来るか講師にお尋ねください。

とき
2024年3月13日(水)10:30~12:30
受講料
1,650円(別途:材料費3,500円、金粉代1,750円、筆代550円)
ページの先頭へ戻る